30種類の納品書テンプレートが登録なしで無料ダウンロード可能です。

このページで紹介しているテンプレートは、ビジネスや個人事業主が使えるシンプルなものから、軽減税率対応、金額なし、上代下代あり、納品書兼受領書といった異なった種類のものがあります。

消費税の計算は、自動計算で10%固定(軽減税率対応版は除く)にしているので、自分で計算する手間が省けます。

納品書テンプレート

無料でダウンロードできるエクセル納品書テンプレートです。例としてサンプルの数値が記入してあるテンプレートもあるのでサンプル部分は随時削除して使用して下さい。

※合計欄は自動計算していますが、端数の処理は特に行っていません。

シンプルな納品書(A4)

a4用紙1枚のシンプルなexcel納品書です。

シンプルな納品書(B5)

b5用紙サイズのシンプルな納品書です。

B5版 納品書テンプレート01

B5版 納品書テンプレート01
B5版 納品書テンプレート02

B5版 納品書テンプレート02

A4横型

納品書テンプレート17 A4横

納品書テンプレート17 A4横
納品書テンプレート18 A4横

納品書テンプレート18 A4横
納品書テンプレート17 A4横

納品書テンプレート17 A4横
納品書テンプレート18 A4横

納品書テンプレート18 A4横
納品書テンプレート19 A4横

納品書テンプレート19 A4横
納品書テンプレート20 A4横

納品書テンプレート20 A4横

内税タイプ

内税タイプの納品書テンプレートです。金額は税込で入力し小計~合計欄で内税の消費税を算出します。テンプレートのレイアウト自体はシンプルで簡単なものにしてあります。

納品書テンプレート 内税タイプ

納品書テンプレート 内税タイプ

上代・下代あり

上代・下代欄を設けた納品書テンプレートです。テンプレート自体はシンプルなフォーマットになっています。

納品書テンプレート 上代・下代あり

納品書テンプレート 上代・下代欄あり

軽減税率対応版

軽減税率に対応した納品書テンプレートです。各商品毎に区分と税率を入力していきます。

商品と税率は自分で入力しますが、消費税の合計の計算は表から自動で行うので、手間がかかりません。

納品書テンプレート 軽減税率対応版

軽減税率対応版 納品書テンプレート

軽減税率についての詳細は国税庁のホームページで確認できます。
軽減税率制度の概要

請求書兼用 口座欄あり

請求金額や口座欄がついた納品書テンプレートです。

納品書テンプレート 請求・口座欄あり

納品書兼受領書

納品書と受領書が一緒になったテンプレートです。受領書は、受領印を押すだけのものと、社名、住所と代表者名と押印をするものがあります。

納品書兼受領書テンプレート01

納品書兼受領書テンプレート02

納品書兼受領書テンプレート03

金額無し版

金額の入力が不要な納品書テンプレートです。合計金額を上部に表示せず、表に金額を入力する欄もありません。納品書は、金額を記入することが一般的ですが、必ずしも義務というわけではありません。ただし請求書や見積書との紐付けを行う企業も多いので、金額があったほうが親切ではあります。

納品書テンプレート 金額なし

納品書とインボイス

2023年10月より適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。通常は請求書に登録番号を記載しますが、納品書の会社名の近くに記載してもかまいません。

登録番号とは、インボイスを交付する事業者に発行される番号で、法人番号があれば「T+法人番号」、法人番号がなければ新たに発行してもらう必要があります。

インボイスの例

インボイス制度の詳細については、以下の国税庁のサイトを参照してください。
国税庁 インボイス制度の概要

まとめ

シンプルな納品書や、請求書兼用、軽減税率対応版などの様々な納品書テンプレートを紹介しました。

納品書は、商品を納品し注文品が確実に入っているという確認のための重要な書類です。注文品が確実に届いているか先方の不安を取り除くために、見やすく間違いない納品書を添付するようにしましょう。

 

関連キーワード

Twitterでフォローしよう