委任状とは、手続きを指定した代理人に行ってもらうための文書です。
委任状は便利ですが、指定した代理人は、本人と同じ権限を持つため作成は慎重に行わなければなりません。
そう書くと何だか怖そうですが、ルールと注意点さえ守っていれば問題はありません。
このページでは、ケース別の委任状テンプレートを無料ダウンロードできます。
目次
委任状テンプレート
汎用の委任状
一般用に使える委任状のワードテンプレートです。作成日と宛先を上部に記入し、代理人、委任事項、委任者を記入するタイプです。
一般的なフォーマットなので、特に委任状の形式が決められていない委任事項に使用することができますが、手続きの種類によっては委任状の形式や必要な項目が決められている場合があります。
自動車に関する委任状
移転登録、変更登録、抹消登録のときに手続きを代理人に委任するときに使用できます。
国土交通省で発行されている委任状と同じですが、こちらはエクセルでダウンロードができます。
国土交通省:自動車 登録手続き
自治会の委任状
自治会の議決に対する委任状です。総会などで使用できますが、内容を変更すればどのような議決でも使用できます。
委任状作成の注意点
委任状は、自分の権限を代理で渡す文書なので、間違って作成してもらうと大変なトラブルになってしまうこともあります。そこで、委任状を作成する際の注意点について解説します。
捨て印は押さない
文書の欄外に捨て印を押しておくと、文書の内容を訂正印なしでも内容の変更が可能になります。勝手に文書を変更されないためにも捨て印は押さない方がいいでしょう。
署名は本人が行う
委任状の署名は、本人が自分で記入し押印するのが基本です。ワープロやパソコンで打った署名では受け付けてもらえない場合もあります。トラブルを防止するためにも、必ず自分で行いましょう。
余白がある場合
委任状にスペースがあると、あとから委任事項に勝手に委任項目を追記されてしまうといったトラブルが起きるかもしれません。そのため、委任状の下に余白ができたときは「以下余白」と記します。
白紙委任状に注意
代理人や委任の項目を記載せずに、署名と捺印だけをしている委任状を「白紙委任状」といいます。
「白紙委任状」は、内容や代理人を自由に書けてしまうため、かなり危険なことにもなりかねません。「白紙委任状」を作成する場合には十分に注意してください。
委任状はコピーする
委任状は返還されないこともあるので、内容を確認するためにもコピーを保存しておいた方が安心できます。コピーを取っておくと万が一改ざんされても原本と違うことがわかります。
まとめ
委任状の書き方やワード、PDFテンプレート、作成における注意点などを紹介しました。
委任状は、指定すれば本人に代わってさまざまな行為を行える便利である反面、取り扱いを間違えてしまうと危険な文書です。委任状を作成する場合は、運用には十分な注意をはらってください。