社内宛を中心に12種類の始末書テンプレートを紹介します。登録なしで無料ダウンロード可能なので、例文を参考にオリジナルの始末書を作成してください。(テンプレートはすべて横書きです。)
始末書の書き方や手書きでの方法については以下の記事を参照してください。
始末書テンプレート
始末書に必要な項目は、通常のビジネス文書と同じで宛先、作成日、所属、氏名、タイトル、本文といった形式です。内容については、何についての始末書かで大きく変わるので例文を参考にして適切な内容にする必要があります。
宛先は各部署宛になっていますが、会社全体に関わる大きなトラブルの場合は社長宛になります。
寝坊による遅刻
何度も遅刻してしまい始末書の提出を求められた場合の例文です。寝坊の場合は、ストレートに「寝坊」とは書かずに「不注意」など少しにごして書くのが一般的です。
私は、〇〇年〇月より〇ヶ月にわたり、自らの不注意により始業時間に遅刻してしまいました。これは、ひとえに社会人としての自己管理が欠如していることに起因しており、深く反省しております。また、この結果、会社や職場の皆様に対し多大なるご迷惑を与えましたことを重ねてお詫び申し上げます。
今後は、自己管理に努めるために早めの行動を心がけるとともに、二度とこのようなことがないよう業務へ精進することを固く誓います。
鍵の紛失
業務で使用している鍵を紛失してしまったときの始末書の例文です。いつ失くしたのか、どのように探してどこに届けたのかといった情報と共に今後の対策などを記載する必要があります。
私は、〇〇年〇月〇日帰宅後、会社の通用口の鍵を紛失してしまったことに気づきました。通用口を施錠後に立ち寄った場所や利用した交通機関へ問い合わせ後、警察署に遺失物届を提出しましたが、現在のところ見つかっておりません。
鍵の持ち出し、取り扱いには細心の注意を払うべきことは当然のことながら、このような事態を引き起こしてしまい弁明の余地もありません。すべて私の責任で、心から反省しております。今後は、このような事態を起こさないように鍵の取り扱いには細心の注意を払う所存でございます。
ここに始末書を提出いたしますので、ご査収くださいますようお願いいたします。
ノートパソコンの破損
会社から業務で支給されているノートパソコンを破損してしまった場合の始末書です。破損といえども会社への損害や、仕事の停滞によるメンバーへの迷惑などを詫びる必要があります。 なお紛失の場合は情報漏洩の心配もあるため、破損よりも詳細な再発防止策が必要になります。
私は、〇〇年〇月〇日、打ち合わせのために取引先へ移動している際に、会社から貸与されているノートパソコンを不注意により破損させてしまいました。
そのため、会社には多大なるご損害をあたえたばかりか、課内のみなさまにも余分のご迷惑をおかけしてしまい深く反省しております。まことに申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
今後は、ノートパソコンを携帯の際には必ず保護ケースを使用し、二度とこのような不注意を繰り返さないことを固くお誓い申し上げます。
ファイル誤消去
業務中に誤ってサーバー内のデータを消去して会社に損害を与えてしまったときに作成する始末書の文例です。
あまり重要ではないファイルでは問題になりませんが、会社にとって重要なデータで業務に支障をきたしたり、損害を与えるような重大な作業ミスの場合には始末書が必要な場合があります。
私は、令和〇年〇月〇日の午後2時頃、ファイルサーバー内のファイルの整理中に誤って一部のデータを消去し、業務の停滞と混乱を招いてしまいました。
この事態は、業務に対する私の集中力が欠けていたことに起因しており自らの怠慢と不注意を深く反省しております。
今後は、絶対にこのような不始末を起こすことのないよう、細心の注意を払って職務に取り組むことを固く誓います。
なお、今回の不祥事につきましては、何卒ご寛容なご措置をお願い申し上げます。
接客時のクレーム
接客態度が悪いためにお客様よりクレームが来た時に作成する始末書の文例です。
接客クレームは店舗や会社に直接的な損害はありませんが、会社の評判を落とすなど間接的な損害を与えるものなので注意が必要です。
私は令和〇〇年〇月〇日〇時頃、接客の未熟さによりお客様に大変不愉快な思いをさせてしまいました。
当日は業務の忙しさからお客様からのお問い合わせをお待ちいただき、15分ほど放置してしまいました。その後、お客様への対応を行おうとしたところすでにお客様はお帰りになった後でした。その後お客様は大変お怒りのご様子で、当社のお客様センターにクレームの電話を頂きました。
本件は、私の判断の甘さと能力不足が招いた不始末であり深く反省しております。この度のことで大切なお客様の信頼を失う結果となり、会社にも多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。
今後このようなことがないよう細心の注意を払って接客することを固くお誓いいたします。
接触事故
社用車を使って事故を起こしてしまった場合には始末書や事故報告書を提出することがあります。今回の例文では、取引先に商品を届けるときに駐車場で物損事故を起こしたときを想定しています。
相手は乗車していなかったため、特に大きな問題にはならず示談が成立しましたが、大きな事故の場合は、状況の説明や今後の対応などを詳細に記述する必要があります。
始末書ではなく事故報告書を使用する場合は以下の記事を参考にしてください。
事故報告書テンプレート | 書き方の例やフォーマット
私は、令和〇年〇月〇日の午後2時頃、〇〇市内の弊社子会社「○○」に商品を配送中に、駐車場に駐車中の車と接触事故を引き起こしてしまいました。
今回の事故は、駐車する際に私の注意力不足で背後の確認を怠ってしまったために起こりました。相手の車には誰も乗っていなかったため身体の損傷はなく、私の方も十分に減速していたこともあり双方の車両の損害も軽微でした。 先方とは示談が成立しております。
この件につきましては、関係者各位に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
今後は、絶対にこのような不始末を起こすことのないよう、細心の注意を払って運転に臨み、業務に励むことを固く誓います。
なお、今回の不祥事につきましては、何卒ご寛容なご処置をお願い申し上げます。
請求書の計算ミス
事務方によくありがちな書類を間違えるという作業ミスに対する始末書の文例です。
請求書の金額を間違えてしまうと、自社の信頼を大きく損ねてしまうので2重、3重にチェックして間違わないようにしたいです。
始末書の文例は一般的なもので理由もあまり詳細ではありません。ミスに至った原因を書くなど自社の事情にに合わせて文章にしてください。
私は、令和〇年〇月〇日、取引先である株式会社○○○○へ送付する請求書の算定金額を間違えて提出してしまいました。その結果、先方から取引を一時的に中断するとの警告を受け、会社および関係者に多大なご迷惑をおかけいたしました。
今後は、絶対にこのような不始末を起こすことのないよう、細心の注意を払って職務に取り組むことを固く誓います。
なお、今回の不祥事につきましては、何卒ご寛容なご措置をお願い申し上げます。
不良品の製造
工場などで商品を作る際に、機械を誤作動させたために大量の不良品ができてしまった場合の文例です。
少しの不良品は仕方がありませんが、不注意による操作ミスなどで多くの損害を与えた場合には、始末書を求められることがあります。
製造業ではミスの詳細を包み隠さず記載することが大切です。また、再発防止策についても求められることがあるので自分でどのようにすればミスをしないかまとめておきましょう、
私は、令和〇年〇月〇日午前11時頃、作業中の機械を誤作動させてしまいました。その結果、〇個の不良品を発生させてしまいました。原因は私自身の集中力の欠如によるものです。私の不注意からこのような事態を引き起こし、会社に多大な損失を与えてしまう事態となりましたことを深くお詫び申し上げます。
今後は、このような失態を起こすことのないよう、細心の注意を払って業務に取り組むことを固く誓います。
部下の不祥事の管理責任
部や課に所属している部下が不祥事を起こしてしまった場合に使用できる文例です。
下記の文例では、納品すべき商品を間違えてしまったために会社に損害と相手先への信頼を損なってしまいましたが、そこまで大きな問題ではないので寛大な措置をお願いする文面になっています。
令和〇年〇月〇日、当営業部の鈴木次郎が株式会社×××様の注文に対し間違った商品を納品してしまいました。その結果、株式会社×××様へご迷惑をおかけしたばかりではなく、自社への信頼にも傷をつけ甚大な損害を与えることになってしまいました。
この度の失態は、鈴木本人のミスではありますが、業務の内容を管理する立場である私の責任もまた重大であり、深く反省しております。
今後は、二度とこのような事態を起こすことのないよう、万全の管理・指導を徹底する所存でございます。今回の不始末に関しては、何卒ご寛容なご措置を賜りますよう、お願い申し上げます。
事故による無断欠勤
通勤途中で事故に合ったために無断欠勤してしまった際の始末書です。
歩行者として交差点で事故になってしまったが、自分の不注意もあったため社内や取引先へ迷惑をかけたことを詫びる内容です。
このたび、令和〇年〇月〇日(〇)に通勤の途中で自動車事故に合い救急車で病院へ運ばれました。幸い大きな怪我ではありませんでしたが、念のため病院で様子を見るように提案され、1日病院で経過観察をしておりました。病院にいる間に連絡する時間がありましたが、事故の際に携帯電話が破損してしまい会社へ連絡することができませんでした。
交差点で横断中の事故だったため、相手方の過失も大きいながら、私の方も確認不足がありました。結果的に無断欠勤をしてしまい、社内の皆様や取引先にもご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。今後は、このようなことがないよう細心の注意を払うことをお誓いいたします。
社外への始末書
一般的に始末書は社内向けの文書なので、社外に始末書を提出することはありません。しかし、取引先に迷惑をかけた場合に業界や相手先によっては社外であっても始末書の提出を求められることがあります。
通常は、社外へ不手際やミスを誤る場合は、詫び状など別の文書ですが内容は大きく変わりません。あくまで「始末書」を求められた場合は、タイトルを「始末書」として提出します。
納品数のミス
このたびは、貴社に納品いたしました〇〇の納品部数を誤ってお届けしてしまい、その結果、貴社の製造ラインに遅延が発生し多大なご迷惑をおかけしました。
弊社の納品数が大幅に少なかったことで貴社のお得意様にも多大な影響を及ぼしたことについて、責任者として極めて重大な問題であると認識し、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
従来、弊社では依頼書の納品数チェックおよび配送管理には十分気をつけておりますが、今回どの段階でミスがあったのかを入念に調査中です。今後二度とご迷惑をおかけしないよう弊社の管理体制を見直し、細心の注意を払ってまいります。
納期遅延
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、令和〇年〇月〇日貴社よりご注文を賜りました商品〇〇(商品番号XXXXX)につきまして、納期を守ることができず誠に申し訳ございません。これは、貴社より受けた別のご注文と納期を勘違いしたことから発生いたしました。
この度の不始末で貴社に多大なご迷惑をおかけしたことにつきまして、弁解の余地もなく、心よりお詫び申し上げます。
現在、弊社では〇月〇日(〇)必着を目指し最大限の稼働をいたしております。納期のめどが立ちましたら、改めてご連絡を差し上げますので、今しばらくご猶予賜りますようお願い申し上げます。
取り急ぎ、お詫びかたがたご連絡まで。
まとめ
今回は、状況別の始末書の例文とワードテンプレートを紹介しました。
始末書は、事故や過失によって自社や取引先へ迷惑をかけた場合に作成します。一般的には、事実関係の説明とお詫び、ミスに対する対応について書きます。
テンプレートにはいろいろなトラブルに対する始末書の文例がありますが、起こしたトラブルの状況にぴたりと合った内容の例文は、おそらくないと思いますので、それぞれの例文を参考にして内容を自分の状況に修正して使用してください。