この記事では、A4・A3用紙1枚で作成する企画書テンプレートのエクセル・ワード・パワポ版を紹介します。
企画書を自分でつくるのは結構大変ですが、テンプレートがあれば必要な項目や構成がわかります。 無料ダウンロードできるテンプレートを活用して、効率よく企画書を作成してください。
企画書テンプレート(1枚用)
word、excel両方の企画書テンプレートを無料でダウンロード可能です。企画自体の例文や見本は記載されていないので、レイアウトや構成の参考にしてください。
シンプルな企画書
何にでも使えるシンプルな企画書テンプレートです。これを基にして項目やレイアウトを修正して営業や商品企画向けのオリジナル企画書を作成できます。ワード版とエクセル版があるので使いやすい方をダウンロードしてください。
イベント用の企画書
イベント用の企画書エクセルテンプレートです。イベントの企画に必要な、期間や場所、広告の施策、予算などを記載するようになっています。
イベントの内容については、目的をわかりやすく簡潔に記述し単なるイベントの説明ではなく、会社の利益にどうつながるのかを書ければ承認されやすくなります。
キャンペーン用の企画書
販促キャンペーンなどで使える企画書テンプレートです。キャンペーンで使用できるように現状分析、目的や期間、予算、目標などの項目があります。 項目を変更すればイベントなどでも使用できます。
新商品企画書
新商品企画書(商品提案書)を作成できるエクセルテンプレートです。商品を企画する場合は、どんような商品か説明するのはもちろんですが、コンセプトやターゲット、販売ルートなども記載した方がイメージをしやすいので認められやすくなります。
特に商品を開発したときのメリットやかかる予算など具体的な数字があれば説得力が高まります。
プロジェクトの企画書
新しいプロジェクトを企画する場合に作成する社内企画書のテンプレートです。A4横サイズでプロジェクトの目的や構造、展開方法、広告宣伝施策などを記載します。
A3の企画書
A3用紙で作成できる企画書テンプレートです。キャンペーン用の項目が設定されていますが、変更すれば新商品、新事業、イベントなどさまざまな目的で使用できます。
パワーポイント版
powerpointで作成したA4 1枚で提出用の企画書テンプレートです。例文サンプルが入ったものとレイアウトだけの2種類のテンプレートがあります。パワポで作成した方が、word企画書やexcel企画書よりおしゃれに仕上がります。
企画書とは
企画書とは、新商品の構想やキャンペーン、社内イベントなど自分が考えたアイデアを具体的な計画として文書にしたものです。
すばらしい企画を頭の中で思いついても、実際にどのぐらいの費用や期間がかかるのか、どのような準備が必要なのかといったことが説明できなければ、単なる思いつきで終わってしまいます。
企画書は、そこから一歩進んで具体的なデータやグラフ、画像などを使って社内のメンバーや上役に認めてもらうための説明資料です。企画を認めてもらって、実際にプロジェクトが開始されるかどうかは企画書次第ともいえます。
企画書と提案書の違い
企画書に似た用語として「提案書」があります。企画書と提案書の違いは、どの程度まで文書に落とし込むかということです。
提案書の書き方とテンプレート
企画書が、具体的なコストやスケジュール、必要な人員などを具体的に提示する資料ということに対して、提案書はざっくりとした提案の趣旨や流れといった企画の前段階で使われる資料です。
そのため、企画書は社内でのプロジェクトや商品開発への具体的なスケジュールや人員計画などが中心になり、提案書は社外のお客様などに課題や現状の問題点を解決するための道筋を説明して解決方法(商品やサービスなど)を提案することになります。
企画書 | 提案書 | |
---|---|---|
全般 | 課題の解決策を具体的な内容でまとめたもの | 問題を解決する提案の概要をまとめたもの |
書く内容 | ある程度決まった項目がある | 特になく、必要な項目だけを記載する |
イメージ | しっかりと詳細な内容を調べて書く | 提案の趣旨や流れを簡潔に書く |
大変さ | 解決策や対策方法を具体的に書くため時間がかかる | ある程度の内容と流れだけなので比較的短時間で書ける |
参考リンク
企画書作成の参考となる官公庁や行政法人などのリンクです。
まとめ
エクセル・ワードベースのビジネス用のa4用紙一枚企画書テンプレートを紹介しました。シンプルなものから、イベント、キャンペーン、商品企画といった企画の内容別のテンプレートにわけてあります。
企画書は、いくらデザインや装飾がよくかっこいいものでも中身が伴っていなければ採用されません。5w1hを意識しつつ、できるだけ商品やサービスの魅力をアピールできる企画書を作成してください。