覚書や示談書などに似た書類として合意書があります。でも合意書ってどんな時に使うのか、作成しても効力があるのかわかりませんよね。

今回は、合意書の書き方や他の書類との違い、実際の合意書テンプレートを使用した文例を紹介します。

合意書テンプレート

フォーマットとサンプル例文が付いた合意書テンプレートが無料ダウンロード可能です。Word2013で作成していますが、特殊な機能は使っていないのでdocx形式を使えるその他のワードのバージョンでも使えます。

一般的な合意書

一般的に使われる例文なしの合意書テンプレートです。合意書に必要な項目を記載してあるので、内容を埋めていけば合意書が完成します。

解約合意書

業務委託契約の契約を解除するための解約合意書テンプレートです。解除時に支払っていない委託料は後日振り込みをする内容が記載されています。

金銭を伴う合意書

何らかのトラブルを解決金として金銭を支払うことで合意する内容の合意書です。解決金の記載と振込み、今後は請求権を破棄するという内容になっています。

退職合意書

退職時に雇用契約を終了する内容の合意書です。これまでの給与と合意の内容の厳守、今後の要求などは一切なしにするという取り決めをしています。

合意書とは

合意書とは、当事者同士の意見が一致した場合にその内容を書き記す文書のことです。合意書の内容としては、ビジネス上の取引だったり、解約、立ち退き、相続、離婚など何でも構いません。

合意書が活用される場面としては、契約書の終了時の追加事項や、当事者間のトラブルを解決したときなどに作成されることが多いです。

合意書にも契約書同様に印紙が必要なため、内容としては契約書と変わらないこともあります。

合意書のフォーマット

合意書のフォーマットとしては、特に決まったものはありません。契約書や覚書などの他の取り決めをする文書と同じように内容と署名、捺印、文書の保持などがかかれていればレイアウトなどに誓約はありません。

合意書のひな形

合意書は以下のようなひな形で作成できます。タイトルを「合意書」として、合意する事項、日付、合意を行う人の住所や氏名、捺印をする場所を作ります。

 

合意書

 
〇〇〇〇(以下「甲」とする)と××××(以下「乙」とする)は、△△△△の件について以下の通り合意した。

以上

 
令和〇年〇月〇日

 

(甲)          
住所          
氏名          

 

(乙)          
住所          
氏名          

合意書の効力

合意書は当事者間の約束事なので法的な拘束力はありますが、合意書をもっていれば資産の差し押さえや強制的に何かをできるということはありません。

合意書をもっていれば、裁判になったときに証拠として認められるという類のものです。そもそも合意書や覚書、契約書などタイトルで法的な効力が変わるわけではなく、文書に記載してある内容が両者の契約事項であれば契約書と同じ意味を持ちます。

合意書の書き方

合意書には、法的に定められた書式はありません。しかし、裁判の証拠などで使う場合にはある程度記載しておいた方がよい内容というものがあります。

・合意内容
・合意書を作成した日付
・合意する一方の住所、氏名、署名、捺印
・合意するもう一方の住所、氏名、署名、捺印

もうひとつ重要なのが、合意書は契約書と同じように双方が署名、捺印(または記名、押印)して各々が1通づつ所持するということです。片方だけが所持していては万が一の時に証拠として提出できなくなります。