今回は無料でダウンロード可能な月報テンプレートを紹介します。

月報は、一般的な業務、営業、販売や売上を記録するために使うものと目的が異なる場合はテンプレートのフォーマットも異なります。

それぞれの目的別に汎用的なパターンを用意したので、業務に合わせて修正してください。

エクセル月報テンプレート

エクセルで作成された月報のテンプレートです。業務月報や営業月報など、業務に合わせた書式があります。

業務月報

業務月報テンプレート エクセルA4縦01

業務月報テンプレート エクセルA4縦01
業務月報テンプレート エクセルA4縦02

業務月報テンプレート エクセルA4縦02
業務月報テンプレート エクセルA4縦03

業務月報テンプレート エクセルA4縦03

営業月報

営業月報テンプレート エクセルA4縦01

営業月報テンプレート エクセルA4縦01
営業月報テンプレート エクセルA4縦02

営業月報テンプレート エクセルA4縦02
営業月報テンプレート エクセルA4縦03

営業月報テンプレート エクセルA4縦03

売上月報

売上(販売)月報テンプレート エクセルA4縦01

売上(販売)月報テンプレート エクセルA4縦01
売上(販売)月報テンプレート エクセルA4縦02

売上(販売)月報テンプレート エクセルA4縦02
売上(販売)月報テンプレート エクセルA4縦03

売上(販売)月報テンプレート エクセルA4縦03

運転記録月報

運転記録月報テンプレート エクセルA4縦01

運転記録月報テンプレート エクセルA4縦01

月報の書き方

会社に報告するための月報の書き方のポイントは、目標に対する結果や成果は数値を使って正確に伝え、その月にでた課題や報告事項など共有すべき情報は漏れなく書くということです。

その際に、事実である結果や実績と自分の意見とは別に記載することが良い月報の書き方です。

月報を書く際の注意事項

  1. 成果などの数値は具体的に書く
  2. 目標や反省点を書く時にはできるだけ数値を入れる
  3. 気になったことや業務の改善事項は積極的に書く
  4. ダラダラと長い文章ではなく伝えたいことを簡潔に書く
  5. 常に効率的にできる方法を模索して提案すると認められやすい

月報のフォーマット

月報に記載すべき事項は、業種によって変わってきます。

営業であれば、最初に今月の目標と実績、今月の目標、来月の目標、課題や反省点などを記入します。

数値を記入した営業月報の例

 
事務職であれば今月の業務と来月の予定、課題、報告事項を記入します。コールセンターや営業事務などの対応数が見える場合は、目標数や結果を数値で報告することもあります。

事務職の月報の例

月報のフォーマットは、会社が目標と定めていることにより変わってくるので、会社に規定の書式がない場合は、テンプレートを活用しながら上長と相談し最適な月報を作る必要があります。

関連キーワード

Twitterでフォローしよう