この記事では、ワードとエクセルに関する価格改定や値上げのお知らせ例文、書き方、およびテンプレートを紹介します。

紹介する文書には、年間通じて利用可能な挨拶文が含まれており、自社の状況に合わせて修正することで、すぐにテンプレートを活用できます。

値上げ・価格改定のお知らせテンプレート

値上げ・価格改定のお知らせ例文を基本としたexcel・wordテンプレートを以下より無料ダウンロード可能です。

原料高騰による値上げ

食品の値上げのお知らせを送付する場合に、昨今の世界情勢や円安により価格改定を行う例文テンプレート、外部環境により人件費や原材料が高騰しているために値上げするテンプレートです。

価格別紙参照

上記のテンプレートよりも経費削減や経営の合理化をしたが、原料高騰にはかなわなかったことを強く説明した形です。
また、改定する商品価格は別紙で価格表を同封します。改定する商品が多い場合に有効です。

値上げ・価格改定の例文

製品の価格をやむなく値上げすることになったときに、それを取引先に知らせるのは非常に心苦しいですよね。自社にとっても相手にとっても負担の大きい値上げの連絡には細心の注意が必要です。

値上げは、一方的な都合で行うのでとにかく低姿勢に「お願いする」という立場を崩さないことが大事です。値上げ・価格変更時の例文は、いろいろなパターンが考えられますが基本的な例文をご紹介します。

価格改定の例文

令和〇年〇月〇日  

お取引様各位

○○○○株式会社  
○○部 ○○ ○○  
価格改定のお知らせ

 
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、弊社におきましてはお取引様各位のご期待に添うべく、経営の合理化、省力化を進め、製造コストの高騰を吸収すべく企業努力を重ねてまいりました。しかし、昨今の原油価格の高騰、輸送コスト上昇、円安による原料費の高騰により、企業努力では追いつかない非常に厳しい状況となっております。

つきましては、誠に不本意ながら〇月〇日( )より下記の商品の納入価格を改定させていただきますので、何卒ご理解ご協力をいただきたくお願い申し上げます。

敬具  
<旧価格> <新価格>
サンプル商品0001 120円 126円
サンプル商品0002 140円 148円
サンプル商品0003 182円 192円
以上  

値上げ・価格改定文の書き方

基本的な「値上げ・価格改定のお願い」の例文を参考に、細部をカスタマイズすることで、飲食店や美容室、パン屋などの店舗別や改定理由に合わせた独自のお知らせが作成できます。

宛名

例文では宛名を「お客様各位」としていますが、他のオプションとして個人名、相手先の会社名、または相手先の会社名+担当者名が挙げられます。通常は相手先の会社名や会社名+担当者名を使用し、「お取引様各位」は多くの取引先があり、個別に作成が難しい場合に適しています。

タイトル

タイトルは「価格変更のお知らせ」となっていますが、「価格改定のお知らせ」や「〇〇製品の価格変更のお知らせ」も適切です。ただし、「値上げのお知らせ」という直接的な表現は避けるべきです。

挨拶文

価格改定は伝えにくい内容のため、挨拶文は丁寧に記述しましょう。季節に合わせた挨拶や、いつでも使用可能な定型の挨拶文も問題ありません。挨拶文に特別な工夫は不要で、定型の文言で十分です。

本文

値上げのお願いをする本文は、原料高騰による値上げという典型的な例文が提示されていますが、値上げの理由に関しては、自社の状況を相手先が納得できるように説明することが重要です。

ただし、「自社の経営状況が悪い」「従業員が大量に辞めたため」など、自社の評価を下げる内容は避け、外部環境によるやむを得ない状況を示す表現にすることで、相手が受け入れやすくなります。

記載事項

「記~以上」の箇所には、実際に価格改定される商品と改定後の価格をリストアップします。商品数が多い場合は、別紙や添付資料を用意し、それを明記することが望ましいです。

関連リンク

資源エネルギー庁の資料で「今後の小売政策について」まとめられています。燃料価格、スポット価格、先物価格が上昇傾向にあるとされ、価格改定時の本文作成の参考になります。
今後の小売政策について - 経済産業省

総務省統計局の消費者物価指数で、品目別に前月比や前年同月比の値上がり率などがわかります。
消費者物価指数 - 総務省統計局

財務局調査による「賃金等の動向」についての資料で、地域別の賃金引上げ状況などがわかります。
賃金等の動向 - 財務省

まとめ

この記事では、価格改定・値上げのお知らせテンプレートや参考になる例文を紹介しました。

価格改定・値上げの文書は、値上げの理由に関して納得できる説明を行い、自社の評価を下げない表現を選ぶことが大切です。さらに、価格改定される商品と改定後の価格をリストアップし、商品数が多い場合は別紙や添付資料を用意します。

この記事を参考に、効果的な価格改定・値上げのお知らせを作成しましょう。

関連キーワード

Twitterでフォローしよう