会計報告書(収支報告書)は、各年度の収入と支出を計算し結果的に会計がどうなったか報告をする文書です。

このページでは、タイプの異なる収支報告書(会計報告書)テンプレートを無料ダウンロードできます。

収支・会計報告書テンプレート

町内会や子供会、PTA、自治会などの会計(収支)報告をする際に使用することができます。シンプルで簡単なテンプレートなので、子供会や自治体名を入れたりして、カスタマイズしてください。

ダウンロードは、下記の各画像下の「ダウンロードページ」ボタンから、ダウンロードページに進み、ダウンロードページ下部にある「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。

予算・増減ありタイプ

収入総額と支出総額、差引残高を上部に置き結果の報告に重点をおいたテンプレートです。

収支の表は項目に対して予算額、収入額、増減となっており、各項目に対する予実が管理できるようになっています。

金額部分はエクセルの関数が入力されているので自動的に計算してくれます。

差引収支を算出するタイプ

収入と支出を別表にして最終的な差引収支を算出する会計報告書のエクセルテンプレートです。

収入と支出を別にして日付に対して項目と金額を記入していくタイプです。最下部には備考欄があるので、報告書の総評を入れることができます。

繰越処理があるタイプ

収入と支出を別表にするタイプですが、前年度の繰越から次年度の繰越を算出するタイプの会計報告書のエクセルテンプレートです。

結果を大きく出すよりは、行を多くして明細部分に重きを置いたパターンになります。繰越があるので収入合計と支出合計は最終的に同じになり、自動的に計算します。

飲み会用

部で行う飲み会の収支を報告する収支報告書のテンプレートです。男女別に会費を集めて、前回の繰越金を実際に飲み会で使った金額との差額を算出します。

残金は次回の飲み会のときに使用します。

その他の報告書テンプレートについては以下を参考にしてください。

収支報告書の記入例

具体的な収支報告書の記入例は以下のようになります。

収支報告書の記入例

収入の部

  1. 今期に入る予定の項目と金額「予算額」を記入し、実際に入った金額「収入額」を記入します。
  2. 予算額と収入額の差額を「増減」欄に計算します。
  3. 特筆すべき事項があれば、「備考」欄に記入してください。

支出の部

  1. 今期に出る予定の項目と金額「予算額」を記入し、実際に出た金額「支出額」を記入します。
  2. 予算額と支出額の差額を「増減」欄に計算します。
  3. 特筆すべき事項があれば、「備考」欄に記入してください。

合計欄

収入と支出欄をすべて埋めれば、エクセルで入力した場合、「収入総額」「支出総額」「差引残高」はすべて自動で算出、表示されます。「差引残高」が次年度の繰越金となります。

まとめ

会計報告書、収支報告書のエクセルテンプレートを紹介しました。

会計報告書は、会社以外の自治会や子供会などでも使用し、予算の使用報告にはよくつかわれる文書です。

自分の団体の目的に近いテンプレートをダウンロードして合うように修正して使用してください。

Twitterでフォローしよう