会社の事務所や店舗を移転する際には取引先に通知することになります。しかし、挨拶状のビジネス文書はマナーがあるので作成するのが結構大変ですよね。
そこで今回は、ワードで作成した事務所移転のお知らせテンプレートを紹介します。
時候の挨拶を1年中いつでも使える挨拶にしてあるので、会社名や新住所、電話番号、FAX番号を修正すればすぐに使えます。
事務所移転のお知らせ例文
事務所移転のお知らせの例文は、いろいろなパターンが考えられますが基本的なフォーマットを紹介します。
取引先各位
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊社は事業拡大に伴う人員増加により、本社社屋を下記の通り移転することになりました。
今回の移転を機に社員一同、気持ちを新たにして業務を遂行する覚悟でございます。今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます。
新所在地: 〒000-0000
○○県○○市○○町1-1-1
電話番号: 03(1234)5678(代表)
FAX番号: 03(1234)5679
業務開始日: 4月1日(水)
会社移転時のお知らせの基本形は以上のような例文になりますが、宛名を「お客様各位」、相手先の会社名、相手先の会社名+各担当者名にするなどパターンがあります。
またタイトルは「事務所移転」となっていますが、本社移転、会社移転、事業所移転、〇〇支店移転などがあります。
挨拶分はオーソドックスな文例になっていますが、相手先に合わせて時候の挨拶を変えたり、旧住所の業務終了日などを追加してもいいでしょう。
事務所移転のお知らせテンプレート
上記の文例を基本としたワードテンプレートを無料でダウンロード可能です。以下の「ダウンロードページ」ボタンから配布ページへ移動して取得してください。
相手先不特定
送付先の宛名を「取引先各位」にしているので1つ1つ文章を変える必要がありません。取引先が特に個人的な担当よりも会社全体に通知したい場合などに使えるテンプレートです。
時候の挨拶は、「時下ますます~」にしてあるので、どの季節でも使用できます。
また、業務開始日は新住所や電話番号と共に下部に記載するパターンです。
さて、このたび弊社は事業拡大に伴う人員増加により、本社社屋を下記の通り移転することになりました。
今回の移転を機に社員一同、気持ちを新たにして業務を遂行する覚悟でございます。今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます。
相手先指定
送付先の宛名を会社名 相手名にしているので特敵の担当者にお知らせしたい場合に利用できます。その他の項目や内容については、ワード基本形01とまったく同じです。
さて、このたび弊社は事業拡大に伴う人員増加により、本社社屋を下記の通り移転することになりました。
これを機に気持ちを新たにして業務を遂行する覚悟でございますので、今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます。
箇条書きなし
業務開始日があいさつ文の中に記載し、下部の箇条書きには含めないパターンのテンプレートです。
相手先は「取引先各位」なので会社単位での通知に利用できる文例です。
さて、このたび令和〇年〇月〇日より事務所を下記の通り移転することになりました。
これを機に社員一同、気持ちを新たにして業務を遂行する覚悟でございます。今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます。
箇条書きなし 担当者宛
業務開始日があいさつ文の中に記載し、下部の箇条書きには含めないパターンのテンプレートです。
送付先の宛名を会社名 相手名にしているので特敵の担当者にお知らせしたい場合に利用できます。
さて、このたび令和〇年〇月〇日より事務所を下記の通り移転することになりました。
これを機に社員一同、気持ちを新たにして業務を遂行する覚悟でございます。今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書中をもってご挨拶を申し上げます。
店舗移転のお知らせテンプレート
店舗を移転するときに、お客様宛にお知らせをするパターンです。移転先の店舗や、オープン日時などを記載します。新店舗が近くにある場合は地図なども添えるとなおいいでしょう。
まとめ
事務所や店舗などの移転の際に使える挨拶状のワードテンプレートと例文を紹介しました。
移転のお知らせとはいえ、文書で送付する場合は最低限のビジネスマナーを守る必要があります。そのためテンプレートを活用することで、自分の必要な情報に書き換えるだけで済むので簡単に移転のお知らせが完成します。
いくつかのパターンを変えたテンプレートを用意しましたので、自分の状況に近いテンプレートを利用してください。