契約解除通知書は、取り決めた契約期間を途中で解除するときに相手方に知らせるために作成します。
通常の契約終了は、契約期間の取り決めの通りに行いますが、双方が契約解除に合意した場合や、相手の契約違反、相手方の契約不履行といった場合には、契約を解除することができます。
今回は、契約を途中で解除する場合に使用する契約解除通知書テンプレートを紹介します。
▼ 参考記事
契約解除通知書テンプレート
契約解除通知書は、契約内容やどのような理由で契約を解除するのかによって通知の内容が異なります。以下のテンプレートでは、一般的に使われる解除通知のサンプル文例を記載してあります。自分の状況に合わせて内容を修正して使用してください。
一般的な解約
特に用途を限定しない、一般的な契約解除に使われる通知書です。契約を締結した日付や契約内容を記載し、契約の条項により契約解除としています。
業務委託契約の解除
対会社とのビジネスで業務委託契約を解除する場合の通知書テンプレートです。契約日や業務委託内容、どういった理由で契約を解除するのかを記載しています。
売買契約の解除
売買契約を結び、代金を支払ったにもかかわらず納品されない場合に契約を解除するテンプレートです。契約を解除する場合、引き渡しがなく、再三の催促にもかかわず改善が見られない場合に解除が可能になります。
まとめ
今回はワードの契約解除通知書テンプレートを3種紹介しました。
テンプレートでは、対ビジネスとして会社宛になっていますが個人でも宛先と内容を修正すれば使用することが可能です。
契約の解除は、双方の合意以外では催告などの要件が必要で、勝手に解除はできないため注意が必要です。