この記事では、シンプルなものからオシャレなものまで31種類の請求書テンプレートを紹介しています。
すべてのテンプレートが令和対応で消費税10パーセントになっています。
請求書は、企業活動で売り上げた商品の対価を受け取るためにとても重要なビジネス文書なので、ぜひ気に入ったものを見つけてビジネスに活用してください。
請求書PDF作成ツール
請求書テンプレート
企業や個人で使える請求書の見本テンプレートが登録不要、すべて無料でダウンロードできます。
シンプルなものから、おしゃれなもの、内税方式、A4縦、A4横サイズなどさまざまなテンプレートが利用できるので自社にぴったり合ったテンプレートを探してください。
A4縦 タイプ
余計な装飾がないのでビジネスや個人で使えるシンプルな請求書テンプレートです。すべてのテンプレートは、エクセルの関数で自動的に合計を計算してくれるので簡単に計算ができます。
A4横 タイプ
A4横タイプのシンプルな請求書テンプレートです。明細欄が横に長く使えるので項目が多い場合などにいいでしょう。
値引き・キャンセル料あり
請求書に値引きを入れたい場合のテンプレートです。値引きは個々の商品毎に行う場合と、総額から値引きを行う場合の2種類があります。どちらも基本のテンプレートはシンプルなものをベースにしています。
※画像にある解説はダウンロードされるテンプレートにはありません。
内税方式
消費税を内税で表記する請求書テンプレートです。商品の詳細の表には税込金額を表示し、小計から税額を算出して表示しています。
請求書兼領収書
請求書の下部に領収書が付いたテンプレートです。請求書を提出してすぐに領収書をもらえるため手間が省けます。
納品書兼請求書
納品時に請求書としても使用するための納品書兼請求書テンプレートです。内容自体は変わりませんが、タイトルと文言が違っています。
立替金対応
請求書を発行する際に立替金が発生した場合の請求書テンプレートです。立替金は、サービスを行った時などに請求先に代わって商品などを実費で請求する際に使用されます。
軽減税率対応
請求書テンプレートの軽減税率対応版です。請求する商品の表に、区分と税率を記入する欄があります。税率は自分で8%か10%を区分に合わせて入力してください。「小計」、「8%対象税額合計」、「10%対象税額合計」、「合計」は自動的に計算されます。
googleスプレッドシート版
請求書を発行したいけど、エクセルがないという場合にはgoogleスプレッドシートでも同じように請求書を作成できます。以下のリンクからブラウザで起動して使用してください。テンプレートのデザインはシンプルの01と同じものです。
※ 下記リンクからgoogleスプレッドシートを起動できます。テンプレートは、読み込みのみで直接編集はできません。編集する場合は、表示後に「ファイル→コピー作成」で自分用のコピーを作ってください。
まとめ
請求書のテンプレートをエクセル版とPDF版の両方で紹介しました。
請求書は一度作ってしまえば、後は相手の会社名や金額を修正するだけで使いまわしできます。エクセルでの請求書は、ファイルを保存しておかなければ履歴を残せないというデメリットがありますが、取引先や請求書の発行自体が少ない段階では十分です。
取引先が増えて、請求書の発行が多く管理が煩雑になってくれば販売管理や請求管理システムの導入を検討しましょう。