
Googleの検索を使っていると、知らないうちに検索履歴が保存されてしまいます。自分だけが使っている端末なら特に気にしないかもしれませんが、誰かに見られる可能性があるなら検索履歴は残したくないですよね。
そこで今回は、PCやスマホ(Android、iPhone)でGoogleの検索履歴を消したり、履歴を保存しないための方法を紹介します。
目次
Googleの検索履歴のある場所
Googleでの検索履歴は、Googleアカウントを使っている場合、ブラウザとGoogleアカウントの両方に検索履歴が残っています。
ブラウザ(GoogleChrome、MicrosoftEdgeなど)
Googleアカウント
Googleアカウントとは、GmailやYoutube、Googleドライブなどのツールを使う際に登録するアカウントでほとんどの人が、Googleアカウントを使用しているはずです。
Googleアカウントの確認方法
Googleアカウントでログインしているかどうかは、Google Chrome(クローム)の右上のアイコンをクリックすることで確認できます。
※以下はgoogleカウントにログインしていない場合
Googleカウントでログインしていない場合は、ブラウザの検索(閲覧)履歴だけを削除すればOKです。
ちなみに、パソコンやiPhoneの場合は、Googleアカウントにログインしていない人もいますが、Androidの場合はGoogleアカウントへのログインが必須です。
Googleの検索履歴を消す方法(PC)
PCでGoogleの検索履歴を消すには、Google Chromから行います。Microsoft Edgeを普段使っているという人もやり方は同じです。
ブラウザから削除
Google Chromeなどのブラウザから検索・閲覧履歴を削除するには以下の手順で行います。
1.Google Chromを起動
2.右上のメニューアイコン(3つの点)をクリック
3.メニュ内の履歴をクリック
4.履歴が表示されたら、「閲覧履歴データの削除」をクリック
5-1.検索履歴を個別に削除したい場合
各履歴の右にあるアイコン(3つの点)をクリックして「履歴の削除」をクリック
5-2.検索履歴を一斉削除したい場合
閲覧履歴データの削除ウインドウが表示されるので、削除したい履歴をチェックして「データを削除」ボタンをクリック
※期間は、1時間以内、過去24時間、過去7日間、過去4週間、全期間から選ぶことができます。
Googleアカウントから削除
ブラウザで履歴を削除しても、Googleアカウントにログインしていれば検索や閲覧の履歴が残っています。以下の手順で履歴を表示できますので、必要があれば削除してください。
1.ブラウザの右上にあるユーザーアイコンをクリック
2.表示されたメニューから「Googleアカウントの管理」をクリック
3.左メニューから「データとカスタマイズ」をクリック
4.アクティビティ管理の「ウェブとアプリのアクティビティ」をクリック
5.「アクティビティを管理」リンクをクリック
これで、ページ下部に今まで検索や閲覧をしたページの履歴が表示されるようになります。
各履歴を個別に削除したい場合は、履歴の右にある3点アイコンをクリックし「削除」を選択します。一斉に削除したい場合は、ページ左にあるメニューの「アクティビティを削除する基準」をクリックし、削除したい期間を選択します。
スマホの検索履歴を消す方法(Android)
AndroidスマホでGoogle検索履歴を消去する際にも、PCと同じ用にブラウザから削除が行なえます。スマホでも、ブラウザでの履歴とGoogleアカウントでの履歴が両方保存されているので、それぞれ削除する方法を紹介します。
ブラウザから削除
1.Google Chromeアプリを起動
2.右上の「3点アイコン」をタップ
3.メニューから「履歴」を選択
4.「閲覧履歴データを削除...」をタップ
5.期間を選択し削除対象をチェック
6.下部にある「データを削除」ボタンをタップ
Googleアカウントから削除
1.Google Chromeアプリを起動
2.右上にあるユーザーアイコンをタップ
3.「Googleアカウントを管理」ボタンをタップ
4.「データとカスタマイズを管理」をタップ
5.「ウェブとアプリのアクティビティ」をタップ
6.「アクティビティを管理」をタップ
これで、ウェブとアプリのアクティビティの履歴が表示されるようになります。見えない場合は、下にスクロールしてみてください。
個別に履歴を削除する場合
下にスクロールし、各記事の右の3点アイコンから削除を選択する。
日付ごとに削除したい場合
下にスクロールし、日付の横のゴミ箱アイコンをタップする。
期間を指定して一斉に削除したい場合
上に表示されている画面のタイトルの左側にあるオプションアイコンをタップし、「アクティビティを削除する基準」を選択すると、期間を選ぶことができます。
削除したい期間をタップし、次に表示されるアクティビティを削除するサービスのチェックを入れて「次へ」ボタンをタップすると削除が始まります。
Googleの検索履歴を消す方法(iPhone)
iPhoneやiPadなどのiOS端末でGoogleの検索履歴を削除する方法です。基本的には、PCやAndroidと同じでChromブラウザを起動して削除します。
1.Google Chromアプリを起動
2.右下の3点のアイコンをタップ
3.メニューの履歴をタップ
4.一番下にある「閲覧履歴を消去...」をタップ
※ ページを個別に削除したい場合は「編集」をタップして削除します。
5.「閲覧履歴の削除」画面で削除したいものをチェックし「閲覧履歴の消去」をタップ
6.表示される「閲覧履歴の消去」ボタンをタップ
これで消去完了のダイアログが出てiPhoneでの閲覧履歴の消去が完了します。
検索履歴を残さない方法
Googleの履歴を消去する方法はわかったと思いますが、そもそも消すのが面倒、別に履歴なんかいらないという場合は履歴そのものを残さないということもできます。
ブラウザ
Google Chromeで検索や閲覧の履歴を残さないためには、シークレットモードかゲストモードで閲覧するのがいいでしょう。
シークレットモードでブラウザを使う
シークレットモードを使うには、Chromの設定メニューから起動することができます。以下の手順でシークレットウインドウを起動してください。
1. Google Chromeを通常通り起動
2.右上の3点のアイコンをクリック
3.メニューから、「シークレット ウインドウを開く」を選択
これでシークレットウインドウが起動します。この起動したブラウザを使うことで検索や閲覧の履歴やCookie、フォームに入力した情報などが保存されなくなります。
※スマホでシークレットモードを起動する方法も上記と同じです。ただし、メニューの文言が「新しいシークレット タブ」となっている場合があります。
Googleアカウント
シークレットモードにするとGoogleアカウントからログアウトした状態になるので再度ログインしなければ、Googleアカウントへ履歴は残りません。
しかし、シークレットモードではない通常の検索のときもGoogleアカウントに履歴を残したくない場合は、アクティビティ管理の設定を変えることで履歴を残さないようにすることもできます。
1.ブラウザの右上にあるユーザーアイコンをクリック
2.表示されたメニューから「Googleアカウントの管理」をクリック
3.左メニューから「データとカスタマイズ」をクリック
4.アクティビティ管理の「ウェブとアプリのアクティビティ」をクリック
5.「アクティビティを管理」リンクをクリック
6.「ウェブとアプリのアクティビティ」をオフにする
この手順を行うことで、Googleアカウントに履歴が残らないようになります。この機能を停止しても過去の検索履歴は消去されませんので、以前の履歴も消したい場合は上記の履歴を削除する方法を参照してください。
まとめ
Googleで検索をすると、初期の設定ではブラウザとGoogleアカウントに検索や閲覧をした履歴が残ってしまいます。
履歴があると便利な反面、プライベートな検索結果を知られたくないという場合も多いはずです。
PCでもスマホでも履歴の削除の仕方はほとんど同じなので、ネットを使った履歴を残したくない場合は、こまめに消すか履歴を残さない設定にしておくといいでしょう。