今回は、会社に提出する慶弔届(慶弔報告書)のテンプレートを紹介します。
一般的な企業で使用できる基本的な内容の無料テンプレートなので自社で特別に必要な項目がある場合は追加や変更をしてください。
このページの慶弔届は、各慶事や弔事を選択して記入する形式ですが会社によっては、それぞれ専用の用紙を提出する場合もあります。以下のテンプレートも参考にしてください。
会社への結婚・婚姻届テンプレート | 会社に報告する様式(ワード版)
会社の出生届テンプレート | ワード 会社員が会社に提出する様式
会社への死亡届の無料テンプレート | ワード版
届出書テンプレート | 書き方やフォーマットについて
慶弔届とは
慶弔(けいちょう)とは、結婚や出産といったお祝い事(慶事)、お葬式や災害といったおくやみごと(弔事)の総称です。
慶弔届は、これらの慶事や弔事があったときに会社に届ける文書のことです。
慶弔届を出さないと、会社からお祝い金が出なかったり、税金の計算が違ってしまったりするので事実がわかったら速やかに提出するようにしましょう。
会社に規定の用紙がある場合は用紙をもらって必要事項を記入します。ない場合は、テンプレートを利用して提出すればいいでしょう。
慶弔届(慶弔報告書)の無料テンプレート
慶弔届の無料テンプレートをダウンロードできます。シンプルな慶弔内容を自分で記入するタイプと、各慶弔の欄を埋めていくタイプのテンプレートです。
汎用の慶弔届テンプレート
自分で慶弔の内容を記入するタイプの慶弔届テンプレートです。「発生年月日」「発生場所」「慶弔の内容」「備考」とシンプルですが、どのような内容でも対応できるようになっています。備考欄には、発生者との続柄や氏名などを記入します。
各慶弔項目ありのテンプレート
テンプレートの内容は各慶弔に対する「事由」慶弔の「内容」が各慶弔に対して細かく記入できるようになっています。記入者がどのような内容を書けばいいのか迷わずに書けるので親切です。